失業保険の退職理由について。
二年程勤めた会社を担当業務減少の理由で退職しました。全社員に毎日業務報告書を提出しなければならない中自分一人だけが極端に担当業務が少なく、最近とうとう担当業務の仕事も途切れ何もしないで一日を過ごして帰った事もあり、屈辱を感じ悩んで体調が悪くなるなど会社に行くのが苦痛になってしまいました。上司嫌がらせをするような人には見えず悪気がなさそうな雰囲気でしたが業務報告を見れば同僚も気にするほど自分の仕事は少ないものでした。定期面談もあったので相談すればよかったのですが関係が崩れたり特別な目で見られるのが嫌だったので業務を増やしてくれなど言えませんでした。同期の友人は同じ理由でうつ病になり一年で退職しています。当時自分もその人と業務内容が同じく少なくその頃から悩み始めました。特に目立つミスもトラブルも指摘を受けた事はありません。成績が悪いなら指導があるはす…きっとそのうち仕事を与えてもらえるだろうと期待しながら、人間関係もうまくいっていたので今までがんばってこれました。会社に出ると気分が悪くなるようになり心療内科を受診しましたが内科的症状が出ているということで診てもらえずあらゆる症状にどこを受診すればよいのか気が遠くなって以来病院へは行っていません。当然会社へ行かなくなってから症状は全ておさまりました。退職する時はトップの上司に全て打ち明け本来一カ月前に退職届を提出しなければならなかったのですが特別にすぐ辞めさせてもらえました。
いやがらせなのか鈍感なのかわかりませんが全社員にさらされるような屈辱があった事やストレスで体調不良になったことの退職理由を会社都合と認めてもらえるのでしょうか。こちらから相談できなかった事もありますし体調不良の診断書もありません。
また、会社都合にした場合失業保険は待機期間がないようですがその分多くもらえるという事でしょうか。
>また、会社都合にした場合失業保険は待機期間がないようですがその分多くもらえるという事でしょうか。

多く貰えません。

大雑把に言えば自己都合退社なら3ヶ月の待機期間を取る所を
会社都合なら3ヶ月の待機期間を待たずに支給を受けれると言う
だけで支給期間と金額には影響しません。
金額に影響するのは年齢と雇用保険の掛けていた期間になります。
退職理由ですが9割9分会社都合にはなりえない理由です。
会社によっては温情で会社都合にしてくれる事もありますが、質問者の
退職理由ですと自己都合でも会社都合でもどちらでも支給対象外に
なります。
失業保険は失業者が次の職を見つけるまでの一定期間支給される
ものですがあくまでも働く意思表示が必要になります。
病気で退社したとなれば療養期間は労働が出来る状態ではないので
失業給付すら受けれないという事になります。
ただし病気が完治したのち医師の完治の診断書を提出すれば給付の
再開になります。
[長文です] 失業保険、給付金について。 2月開講の職業訓練を受けようと思っているのですが、お詳しい方ご教授願います。
お恥ずかしい話ですが、当方現在は30代半ばで、一昨年の平成23年12月にうつ病と診断され、丸々1年ほど無職、求職状態です。(最後の職場は、契約社員という形でしたので社会保険には加入しておりましたが、契約切れで退職扱い)
体の具合もだいぶ良くなりましたので、職業訓練を受けて再就職を目指したいと考えているのですが、この場合は失業保険は適用されるのでしょうか。
ちなみに依然に一度職業訓練学校へ通っておりました。

これもお恥ずかしい話ですが、うつ病と診断されてからは、ハローワークへは一度も行っておらず、以前の職場も契約切れで退職という形なので連絡のみしかしておりません。現在まで他の仕事もしておりませんでした。
また、最後の職場に契約社員として勤める前は正社員として別の職場で働いており、その職場は職業訓練学校の修了後に(7年ほど前)就職した会社です。

お聞きしたい点は、
①一度、職業訓練を受講していますが、再度職業訓練を受ける資格があるのか
②また職業訓練期間中は給付金を受け取る資格があるのか

ということです。
お詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
失業保険は離職の日から1年間が受給期間となってます。病気などで直ぐに働けない状態であれば医師のこの期間を延長する事は出来るのですが、手続きをしないといけないです。ハロワに一度も行ってないと言われるので手続きされてないと推測されますので期間は既に失効していると思います。
ですので雇用保険制度は利用出来ないでしょう。
求職者支援訓練というものがあり、そちらならば利用可、と、いうかあなたのような方が利用するのがこの訓練とも言えます。
訓練は雇用保険の公共職業訓練も求職者支援訓練でも修了後1年は受講出来ない決まりです。
内容から察するに以前の訓練修了からは1年は経っているのではないでしょうか?
求職者支援訓練を受けた場合、10万円の給付が受けられるものがありますが、全ての方が受給出来るわけでは無く、これには審査があります。
詳しい説明は割愛しますが、あなたも含めた世帯での審査となり世帯での収入資産により困窮と認められた場合の支給になります。
9月いっぱいで会社を退職しました。21歳です。事務の仕事をしていました。
自己都合のため失業保険は三ヶ月後にいただけます。金額は40万円程です。私は、販売の仕事に興味があるため、まずは
バイトとして働きたいと思っているのですが、働くとしたらフルタイムで働きたいです。しかし、フルタイムで週五程働いてしまうと、失業保険は貰えないんですよね?両親は、失業保険を貰え、と反対しております。私は、何もしていない時間が嫌なので働きたいです。失業保険を貰った方がお得なのでしょうか?とても悩んでいます。拙い文章で申し訳ありませんが、よろしければ回答お願いします。
なぜ「まずはバイト」?
販売は実際どんなものか分からないから、
とりあえずお試し・・・という感じでしょうか。

バイトだとちょっと難しいとは思いますが、
1年以上安定して雇用されることが見込める仕事に就くと、
再就職手当てという祝い金みたいなものがもらえます。
支給残日数に応じて、残額の何割かをまとめてもらえるものです。
(似たようなもので、就業手当もありますが調べてみてください)

ですので、就職を早く決めてしまって
こういった手当てをもらうのもありです。

というか、失業保険よりも
新しい仕事に就くことのほうがはるかに重要ですし
空白の時間をいかに少なく転職するかが
転職者の勝負でもありますから
さっさと仕事を見つけて手当をもらうのが
一番早く精神的にも楽なはず。

失業保険をもらうのは3ヵ月後、
もらうのも一括ではないですから
全額もらおうと思ったらまたそこから数ヶ月・・・
それが終わった後に就活しても
面接で空白期間設問攻めが関の山・・・

あなたの人生で大切なことは何ですか?

安定的に働くこと > 失業保険

ではないでしょうか。
失業保険について詳しい方、教えて下さい。
長文です。

うつ病になって一年以上になります。春場までに治癒しなければ会社を解雇されてしまいます。

解雇になったら失業保険を頂きたいのですが、休職扱いで長く傷病手当手当を貰ってる為、どう解釈したらいいか解りません。

もちろん働ける状態ではないと失業保険はいただけないので、意地でも働ける態度はハローワークでみせます。

しかし給与を打ち切られてからの状態ですので、本当に失業保険は頂けるのでしょうか??

春場が近づくまえに、病気が治癒すれば問題ないのですが・・心配になって、この場に来ました。

どなたか、良いアドバイスをお願いします。
給与を打ち切られた状態でも雇用保険の保険料が一定期間、
納めてあれば受給できます、
でも、働ける態度を見せるだけでは駄目ですよ、
離職票には在職中の賃金の額が月毎に載っていますので、
職安は給料がなかったことが分ります、
そこであなたが給料のなかったことの説明をすれば働けない状態だ
ということがわかってしまいますよ、
この場合は働けるという医師の証明が必要となります、
働けない状態の場合は受給期間の延長をする必要がありますよ
希望退職で失業保険はもらえますか?
平成22年2月28日付で2年働いた会社を退職をする事となりました。
会社の業績悪化で希望退職を募っていてそれに希望しました。
会社側からは会社に残っても今後給料が払えるか解らないとの事。しかし、希望退職に希望すれば給料の2か月分の退職金を払うと約束しましたが、もし、会社に残って倒産したら退職金は払えないとの事。
私は悩みましたが、今後の生活もあるので2か月分の退職金をもらって辞める事にしました。

気になるのは、業務自体は1/29で終了、2月は有給処理で休みです。 2月からハローワークへ失業保険の申請を行いたいのですが希望退職した人に対して失業保険の給付はすぐありますか?

また、有給処理で休んでいる間の失業保険は貰えないのですか?

初めて失業保険を考えるのでわからない事が多いです。教えて頂けますか?
会社を経営しています。
あなたからの希望退職ですが、「事業主からの働きかけによる正当な理由のある自己都合退職」にあたるので、会社都合退職と同等扱いとなります。
失業保険は7日間の大気期間を経て支給されますよ。
有給で休んでいる間は仕事がないとはいえ一応社員としての雇用はありますから、失業保険はもらえません。
しかも失業保険は退職した日から支給ではなく、ハローワークに申請した日からですので早く申請してくださいね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN