今年の1月に、7年間在籍していた会社を退職しました。
理由は結婚後、夫の転職によって他県に引越し、仕事を続けることが出来なくなったからです。
現在は専業主婦ではありますが、たまに1日、2日の短期のバイトをしています。
こんな私ですが、今からでも失業保険を貰うことは出来るのでしょうか?
少しでも収入があれば失業保険の申請は出来ないのでしょうか?
教えてください。
理由は結婚後、夫の転職によって他県に引越し、仕事を続けることが出来なくなったからです。
現在は専業主婦ではありますが、たまに1日、2日の短期のバイトをしています。
こんな私ですが、今からでも失業保険を貰うことは出来るのでしょうか?
少しでも収入があれば失業保険の申請は出来ないのでしょうか?
教えてください。
申請は、退職後1年以内です。
でも、支給対象期間も同じく1年間になります。
通常結婚退職は、↑の方が言うように自己都合となり、3ヶ月間は支給されませんが、新居が遠方で通えず、やむを得ず退職した場合は待機期間がなくなります。(私がそうでした)
原則、通勤に2時間以上かかる場合と言われていますが、まちまちですので窓口で相談してみてください。
ただ、仮に即支給されても、本来あなたは最大90日間支給されるはずでしたが、先の説明どおり、1月までが支給対象期間ですので、残念ながら全額受給はできません。
とにかく明日、ハローワークにいって手続きを!
でも、支給対象期間も同じく1年間になります。
通常結婚退職は、↑の方が言うように自己都合となり、3ヶ月間は支給されませんが、新居が遠方で通えず、やむを得ず退職した場合は待機期間がなくなります。(私がそうでした)
原則、通勤に2時間以上かかる場合と言われていますが、まちまちですので窓口で相談してみてください。
ただ、仮に即支給されても、本来あなたは最大90日間支給されるはずでしたが、先の説明どおり、1月までが支給対象期間ですので、残念ながら全額受給はできません。
とにかく明日、ハローワークにいって手続きを!
私は、出産を機に会社を辞め、雇用保険に入っていたため、雇用保険受給の延長の手続きをしました。
それからもう二年がたちます。
子供も一歳半になり、就職しようと思うのですが、職業訓練校
に行きたいと思って、イン
ターネットなどで調べてみると生活支援金をもらえる対象として、雇用保険の受給ができない人が対象と書かれていますが、私は延長しているので、雇用保険受給対象者になります。
そうなると生活支援金はもらえないんでしょうか?
後、もらえない場合は、失業保険をもらいながら職業訓練校に通うことはできますか?
でも、失業保険は生活支援金みたいに半年などはもらえないですよね?
詳しい方よろしくお願いします!
それからもう二年がたちます。
子供も一歳半になり、就職しようと思うのですが、職業訓練校
に行きたいと思って、イン
ターネットなどで調べてみると生活支援金をもらえる対象として、雇用保険の受給ができない人が対象と書かれていますが、私は延長しているので、雇用保険受給対象者になります。
そうなると生活支援金はもらえないんでしょうか?
後、もらえない場合は、失業保険をもらいながら職業訓練校に通うことはできますか?
でも、失業保険は生活支援金みたいに半年などはもらえないですよね?
詳しい方よろしくお願いします!
失業保険を貰いながら
職業訓練校に 通うことは
出来ます
私が そうでした
ですが
詳しくは ハローワークに聞くと いいでしょう
職業訓練校に 通うことは
出来ます
私が そうでした
ですが
詳しくは ハローワークに聞くと いいでしょう
派遣・・・暇で職を変えたいです。
ご覧いただきありがとうございます。
私は去年の7月から今の派遣先で一般事務をしています。
入ったばかりのころはとっても忙しく、残業は月10時間くらいと言われていましたが
月50時間くらいやってました。
今は山を越えたようで、1日なにもやることがありません。
「企業」というより、プロジェクトに派遣されているので
夏には100人ほどいた社員の方も今は20人くらいに規模が縮小されました。
それなのに何もしてない私がいていいのかな・・・と;
いつもは1ヶ月更新だったのですが、たまたま12月末に3ヶ月更新になってしまい
契約は3月末まであります。
その契約を結んだ直属の派遣先の上司は年始早々なんの挨拶もなしに
プロジェクトから去っていました・・・
ちなみに派遣元からもなんの連絡もありません。
多分直属の上司がいなくなったことも知らないような気がします。
長くなってしまいましたが、、
暇すぎてここにいるのが申し訳なく思うので辞めたいのです。
ですが、この場合は自己扱い退職となり、失業保険をすぐにはもらえませんよね?><
できれば失業保険をもらいながら、次はフルタイムでなく短期で
週3~4日くらいでまったり働きたいと思っているのですが
職に就いたら失業保険って出ないですか?(前との給与の差が激しくても)
無知ですみません。よろしくお願いいたします。
ご覧いただきありがとうございます。
私は去年の7月から今の派遣先で一般事務をしています。
入ったばかりのころはとっても忙しく、残業は月10時間くらいと言われていましたが
月50時間くらいやってました。
今は山を越えたようで、1日なにもやることがありません。
「企業」というより、プロジェクトに派遣されているので
夏には100人ほどいた社員の方も今は20人くらいに規模が縮小されました。
それなのに何もしてない私がいていいのかな・・・と;
いつもは1ヶ月更新だったのですが、たまたま12月末に3ヶ月更新になってしまい
契約は3月末まであります。
その契約を結んだ直属の派遣先の上司は年始早々なんの挨拶もなしに
プロジェクトから去っていました・・・
ちなみに派遣元からもなんの連絡もありません。
多分直属の上司がいなくなったことも知らないような気がします。
長くなってしまいましたが、、
暇すぎてここにいるのが申し訳なく思うので辞めたいのです。
ですが、この場合は自己扱い退職となり、失業保険をすぐにはもらえませんよね?><
できれば失業保険をもらいながら、次はフルタイムでなく短期で
週3~4日くらいでまったり働きたいと思っているのですが
職に就いたら失業保険って出ないですか?(前との給与の差が激しくても)
無知ですみません。よろしくお願いいたします。
>職に就いたら失業保険って出ないですか?(前との給与の差が激しくても)
もちろんです。
失業保険は、失業している人が次の仕事につく間に支給する制度。
だから給料を保証してくれるような制度ではないのです。
次の仕事についたなら、その仕事はあなたがその条件を承諾した仕事としてみなされるのです。
今はこの不景気ですし、仕事があるだけありがたいと思ってください。
転職を考えるならば、もうちょっと景気がマシになってからの方がよいです。
そうでないと、失業保険もらいおわっても、まだ仕事が決まらないなんて事態になりかねません。
今はパートも普段より競争が激しいのです。
なぜなら、夫の給料が減り、今まで専業主婦してた人まで仕事を探しているから。
あなたはそこに居座ってよいのです。
会社が本当にあなたを要らないと思うならば、契約を切ってるでしょう。
それが簡単にできるのが会社が派遣を雇うメリットなのです。
だから切られるまで待つのがよいです。
もちろんです。
失業保険は、失業している人が次の仕事につく間に支給する制度。
だから給料を保証してくれるような制度ではないのです。
次の仕事についたなら、その仕事はあなたがその条件を承諾した仕事としてみなされるのです。
今はこの不景気ですし、仕事があるだけありがたいと思ってください。
転職を考えるならば、もうちょっと景気がマシになってからの方がよいです。
そうでないと、失業保険もらいおわっても、まだ仕事が決まらないなんて事態になりかねません。
今はパートも普段より競争が激しいのです。
なぜなら、夫の給料が減り、今まで専業主婦してた人まで仕事を探しているから。
あなたはそこに居座ってよいのです。
会社が本当にあなたを要らないと思うならば、契約を切ってるでしょう。
それが簡単にできるのが会社が派遣を雇うメリットなのです。
だから切られるまで待つのがよいです。
確定申告について教えてください。
複数ヶ所で短期アルバイトをしました。
①2006年12月→2007年1月に給料12万(所得税3500円)
②2007年8,9月→給料34万円(所得税500円)
③2007年12月→2008年1月に給料14万(所得税不明)
このほかに失業保険を49万もらいました。
出産一時金40万もらいました。
私の理解では、①と②と失業保険を確定申告する必要がある。
③は来年の確定申告
出産一時金は医療費から差し引く(収入にはならない)
こういう理解でいいのでしょうか?
収入からすると非課税になると思うのですが、
もし申告しなかったら課税世帯になってしまうのでしょうか?
保育所へ課税証明の書類を提出するのですが、これらをもとに保育料が決まります。
所得税も少しなので、このまま申告せずに非課税の証明が取れるのであれば、
申告しないでおこうと思っています。
それとも、ちゃんと申告をして所得税も還付してもらった方がいいのでしょうか?
旦那は年収120万で子供3人分扶養として提出したので非課税です。
ちょっと不安なのが地方税です。
65万+33万=98万以下なら地方税はかかってきませんか?
子供1人分を私の扶養に変更しておいた方がいいのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
複数ヶ所で短期アルバイトをしました。
①2006年12月→2007年1月に給料12万(所得税3500円)
②2007年8,9月→給料34万円(所得税500円)
③2007年12月→2008年1月に給料14万(所得税不明)
このほかに失業保険を49万もらいました。
出産一時金40万もらいました。
私の理解では、①と②と失業保険を確定申告する必要がある。
③は来年の確定申告
出産一時金は医療費から差し引く(収入にはならない)
こういう理解でいいのでしょうか?
収入からすると非課税になると思うのですが、
もし申告しなかったら課税世帯になってしまうのでしょうか?
保育所へ課税証明の書類を提出するのですが、これらをもとに保育料が決まります。
所得税も少しなので、このまま申告せずに非課税の証明が取れるのであれば、
申告しないでおこうと思っています。
それとも、ちゃんと申告をして所得税も還付してもらった方がいいのでしょうか?
旦那は年収120万で子供3人分扶養として提出したので非課税です。
ちょっと不安なのが地方税です。
65万+33万=98万以下なら地方税はかかってきませんか?
子供1人分を私の扶養に変更しておいた方がいいのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
確定申告は①②での申告になります。失業保険は関係ありません。
申告すれば、所得税の4000円が戻ってきます。
住民税も非課税ですので、扶養を変更する必要もありません。
申告すれば、所得税の4000円が戻ってきます。
住民税も非課税ですので、扶養を変更する必要もありません。
雇用保険について質問です。
派遣で働いているのですが、周りは主婦の方が多く旦那様の扶養で雇用保険のみの加入だそうです。
こんな場合でも退社後に失業保険は貰えるのですか?
私も寿退社
を考えているので、今後の参考に教えて下さい。
派遣で働いているのですが、周りは主婦の方が多く旦那様の扶養で雇用保険のみの加入だそうです。
こんな場合でも退社後に失業保険は貰えるのですか?
私も寿退社
を考えているので、今後の参考に教えて下さい。
過去2年間に12月以上の被保険者期間があること。
(会社都合による失業の場合は、1年間に6ヶ月以上の
被保険者期間があること)
退職に際して、勤務先事業所から「離職票」を退職後
必ず交付してもらうこと。この書類と
雇用保険被保険者証を持って公共職業安定所に行くこと。
働く意思がなければ、基本手当を受給することはできません。
結婚してご主人の控除対象配偶者(扶養)になれない場合
確定申告をしなければいけません。
健康保険の被扶養者にもなれない収入金額は130万円以上
雇用保険の基本手当日額が3,612円以上です。
雇用保険の基本手当は、所得税や住民税の申告には関係がありません。
雇用保険の基本手当の申請はできます。
パートの方々も条件を満たしていれば、受給の資格はあります。
(会社都合による失業の場合は、1年間に6ヶ月以上の
被保険者期間があること)
退職に際して、勤務先事業所から「離職票」を退職後
必ず交付してもらうこと。この書類と
雇用保険被保険者証を持って公共職業安定所に行くこと。
働く意思がなければ、基本手当を受給することはできません。
結婚してご主人の控除対象配偶者(扶養)になれない場合
確定申告をしなければいけません。
健康保険の被扶養者にもなれない収入金額は130万円以上
雇用保険の基本手当日額が3,612円以上です。
雇用保険の基本手当は、所得税や住民税の申告には関係がありません。
雇用保険の基本手当の申請はできます。
パートの方々も条件を満たしていれば、受給の資格はあります。
失業保険の受給について。
長文です。
今日知ってビックリしてしまい焦っているのですが、相談させて下さい。
約1年前のことになってしまいます。
2006年4月に出産の為会社を退職して夫(同じ会社)の扶養になりました。失業保険の延期手続きはやっていました。
2007年6月職探しの為失業保険の受給の手続きをしてそのまま3ヶ月、失業保険をもらいながら職業訓練に通っていました。
失業保険をもらっているときは扶養を外れないといけないのですが(基本手当が4000くらいありました)今までまったく知らず、そのまま扶養に入っていました。
2007年11月(職業訓練終了後すぐくらい)に私は就職が決まり、その際夫の扶養から外れました。
そして今年8月に引越しと夫の転職の為今は夫の転職先の扶養(無職の為)に入っています。
無知な私がダメだったのが一番悪いのは十分分かっているのですが今まで何も言われて無いため、たまたまこちらで別のことを調べているうちに知り不安です。まず何らはじめたらいいのでしょうか。
もちろんその間の社会保険料は払うつもりなのと確か病院はかかっていないので医療費も高額ではないと思うのですが。(もちろんあれば払います)罰金などあるのでしょうか?
社会保険事務所に聞くのか、夫の前の会社に聞くのがいいのか…
申し訳ありませんがお答えよろしくお願いします。
長文です。
今日知ってビックリしてしまい焦っているのですが、相談させて下さい。
約1年前のことになってしまいます。
2006年4月に出産の為会社を退職して夫(同じ会社)の扶養になりました。失業保険の延期手続きはやっていました。
2007年6月職探しの為失業保険の受給の手続きをしてそのまま3ヶ月、失業保険をもらいながら職業訓練に通っていました。
失業保険をもらっているときは扶養を外れないといけないのですが(基本手当が4000くらいありました)今までまったく知らず、そのまま扶養に入っていました。
2007年11月(職業訓練終了後すぐくらい)に私は就職が決まり、その際夫の扶養から外れました。
そして今年8月に引越しと夫の転職の為今は夫の転職先の扶養(無職の為)に入っています。
無知な私がダメだったのが一番悪いのは十分分かっているのですが今まで何も言われて無いため、たまたまこちらで別のことを調べているうちに知り不安です。まず何らはじめたらいいのでしょうか。
もちろんその間の社会保険料は払うつもりなのと確か病院はかかっていないので医療費も高額ではないと思うのですが。(もちろんあれば払います)罰金などあるのでしょうか?
社会保険事務所に聞くのか、夫の前の会社に聞くのがいいのか…
申し訳ありませんがお答えよろしくお願いします。
何か問題になるようなこともないと思います。
健康保険は確かに扶養対象でありませんでしたが、その間医療機関にかかられていないのであれば別段負担はないはずです。
また3号被保険認定は失業保険と関係ありませんから問題ないです。
また、保険料滞納でない限り、罰金のような制度はありません。本来あるべき支払い状況に是正されるだけです。
問題があるようであれば社会保険事務所から通告があるでしょうから、別段問い合わせる必要もないかと思います。
健康保険は確かに扶養対象でありませんでしたが、その間医療機関にかかられていないのであれば別段負担はないはずです。
また3号被保険認定は失業保険と関係ありませんから問題ないです。
また、保険料滞納でない限り、罰金のような制度はありません。本来あるべき支払い状況に是正されるだけです。
問題があるようであれば社会保険事務所から通告があるでしょうから、別段問い合わせる必要もないかと思います。
関連する情報